SHIPS なんばパークス店
2021
10
Nov
わたしが最近お買い物したニット 〜ショップスタッフの徒然日記〜
いつも忙しくさせてもらっています。
なんばパークス店の今井です。
先日、ジャケットのインナー用に
シップスのオリジナルニットを買ったので、
そのレビューがてら商品を紹介したと思います。
今季シップスではジャケットの中にシャツ代わりに着れるニットを2型用意してまして、
クルーネックとタートルネックがあります。
クルーネックはオフホワイト、ベージュ、ブラックの3色。

116-04-0143
¥16,940 (inc. tax)
タートルネックはベージュとブラウン、チャコールグレーとブラックの4色。

116-34-0034
¥17,930 (inc. tax)
どれもインナーに使いやすいカラーばかりですが、

今回わたしはオフホワイトのクルーとチャコールのタートルを買いました。

このニットはハイゲージで16ゲージと細い糸で編まれていて、

とても柔らかく肌触りがいいんです。

直接肌に触れる部分のいわゆるチクチク感が心配な方も多いと思いますが、
わたしはアトピー肌でお肌も心も繊細ですが大丈夫でした。

しかもハンドフレームという量産品では出来ない、

手作業で立体的に編み込まれている作りなので、

この身体を包み込むようなシルエットは、
インナーで使うのにごろつきが無くて、

肌触りと共にとても着心地に貢献しています。

とにかくうんちくどうこうよりもまず試着していただきたいです。

ほんとにいいですよ。
ではせっかくなのでいつものスタイリングも見て行ってください。

こちらはチャコールグレーのタートルにキャメル色の「ラルディーニのニットジャケットを合わせてました。
パンツはグレーのツイード調のヘリンボーン柄のパンツでカラーバランスも整えました。
トレードマークのベレー帽もウールのニットに。

織柄のジャケットに織柄のパンツと、
くどくなりそうなところを落ち着いたチャコールグレーのタートルがいい塩梅で抑えてくれています。
そんなバランス感。
続きましてクルーネックバージョン。

紺ブレに「ベルナールザンス」の大柄のチェックのワイドパンツという組み合わせ。
靴もボリュームを持たせてアメトラ感プラスのブレザーに合う「オールデン」のウィングチップを。
そこにヨーロピアンなスカーフを使ってニットコーデしてみました。
ちょいとフレンチアイビー的なコーディネートに。
実はこのクルーネックを買った理由が、
スカーフと合わせてみたかったから。

シャツにスカーフを合わせるよりも少しカジュアルで、
すっきりとしたコーディネートが楽しめるのかな〜、と。
もちろんさらっとクルーネックを楽しむのもいいんですが、
ついつい服屋の血が騒いでこってりコーディネートしがちなんですよね、、、
ではここでちょっと余談になるんですが、
この写真を見てください。

上のコーディネートと同じなんですが、
違いわかりますでしょうか??
はい、
ニットをパンツにインしているか、
パンツから出しているかの違い。
イン

アウト

皆さんどう感じられますか?!
これもインナーニットの着こなし術のひとつかと思いますが、
昨今のファッションインフルエンサーのコーディネートを改めてチェックすると、
結構な確率でパンツにインしてました。
インすることで、
少し綺麗めな雰囲気、

出すと少しラフな印象。

まさに「シャツ」を出すかインするかと一緒で、
ニットもインして綺麗な雰囲気を出すのが流行っているようですね。
カジュアルコーディネートのとき、
わたし世代のアラフォーアラフィフの方々だと基本ニットとかシャツなんかは、
パンツに入れないことが多いと思うんですよね。
ま、
シャツはインするとして、
ニットもインするの??
って、
感じる方もいらっしゃるのかもしれません。
これも昨今パンツの股上が深くなってきたり、
タックやアジャスターなんかのディテールが凝ったパンツが増えたりと
そんな時代背景もあるのかなー、
とかって思いました。
若い方は抵抗なくニットをインしてますよね。
そして、女子。
女子のコーディネートは結構前から基本インスタイルが主流のようで、
男子が女子のスタイリングに寄ってきた、
というのも事実だと思います。
テクニック的に言えるのが、
シャツもそうですけど、
ゆったりとした身幅のあるものをインしたほうが、
今っぽくバランスがとりやすい。
逆に細身のシャツやニットだと少し野暮ったくなる。
不思議ですよね。
とにかく今はニットもインする時代になりました。
でもわたしはインもアウトも臨機応変に両方楽しみますけどね。
あ、
あとこのニット洗えます。
皆さんも経験ありますかね、、、
僕も過去に3万円くらいするお気に入りのニットを間違えて洗濯機に入れてしまい、
子供服サイズになってしまいました。。
泣きながらそのニットを引っ張り続けたことを思い出します(嗚呼)
もちろんどーしよーーもなかったですけどね。
本来ウールは洗うと縮む性質があります。
ですがやはり汗もかきますし、
家で洗えるなら洗いたいですよね。
こちらの商品は手洗い表示なので、
手洗いでお願いしたいですがご自宅で洗濯していただけます。
あと、
ハンガーで干しちゃうと肩がハンガーの分だけ重みで伸びちゃいますので
平干しなどハンガー使わずに上手く干してくださいね。
このニットの魅力がこのこのブログで伝わったかどうか不安しかないですけど、、笑
今日はこのあたりで。
あ、あと、
今回は辻くんに一眼レフカメラで撮影してもらいました。

上手に撮ってくれましたね。
では本日もご来店ありがとうございました。
またお待ちしております。

なんばパークス店 今井