SHIPS なんばパークス店

2025 09 Jan

「halo commodity」のキャップを被って雪山へ 〜ベレ兄さんの休日〜

いつも忙しくさせてもらっています、
 
なんばパークス店の今井です。
 
 
本年も宜しくお願い致します。
 
 
年明け最初のブログですが、
 
皆さま年末年始の連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
 
ご家族との時間は大切ですよね。
 
 
わたしはサービス業の性でお正月はあって無いようなものでした。
 
12月からお陰様で目まぐるしく年始までバタバタと忙しくさせてもらい、
 
正月明けてついに心身共に燃え尽きました。笑
 
漸くひと段落つきましたので連休をいただきまして、
 
1日目はスーパー銭湯で体を癒し、
 
2日目は心を癒す為に滋賀県湖西の比良山系のお山に初登りしてきました。
 
 
比良山系はびわ湖バレイのスキー場があるくらい、
 
日本海側の気候の影響を受けるので雪が積もるお山です。
 
目指すは比良山系最高峰の「武奈ヶ岳」
 
簡単に電車でアクセス出来るのも魅了でして、
 
JR比良駅を下車、
 
歩いて登山口に向かいます。
 
 
 
 
目指すは山頂!
 
 
 
 
登山口から程なく積雪がありました。
 
 
 
 
登山道は雪に消えているため目印と踏み跡を頼りに登っていきます。
 
 
 
 
最初の峠に到着しました。
 
「金糞峠」
 
なかなかパンチのある峠の名前ですが、
 
「かなくそとうげ」と読みまして、
 
実はここからの景色が近江八景として歌川広重によって浮世絵になったんですよ。
 
 
 
 
穏やかな琵琶湖が見えます。
 
さらに上へ上へと登って行きます。
 
 
 
 
 
このあたりは積雪がかなりあります。
 
足を上げて登るのが大変になってきました。
 
 
 
 
標高1,000mを越えてブナの木の森にやってきました。
 
 
 
 
落葉して山は透き通りとても気持ちの良い景色が広がります。
 
 
 
 
非日常の空間。
 
 
 
 
青と白のコントラスト美しくてたまりません。
 
 
 
 
ブナの木々にこころ癒されました。
 
 
 
 
ここはブナの木で覆われた「コヤマノ岳」
 
わたしのなかで比良山系で3本の指に入るお気に入りスポット。
 
ここは新緑の季節も最高です。
 
 
 
 
霞んでいますがここからの琵琶湖も美しいです。
 
ようなく目指す最高峰へ到達。
 
 
 
 
「武奈ヶ岳」標高1,214m
 
 
 
 
最高の琵琶湖ビュー
 
この日の山頂の予報は気温マイナス6℃風速18mでしたが、
 
そこまで風は強くは無かったですが、
 
めちゃくちゃ寒く風に当たる顔が痛い、、、
 
 
 
 
琵琶湖、
 
霞んでますが琵琶湖方面の眺め。
 
 
 
 
高島市方面の眺め。
 
 
 
 
かなり雲がかかってますが、
 
びわ湖バレイのある蓬萊山方面の眺め。
 
 
 
 
山頂は風が強いので雪が飛んでしまっています。
 
ここにずっと立ってるのが辛いので5分ほどで撤収。
 
 
 
 
ゆっくりと琵琶湖を眺めながら下って行きます。
 
 
 
 
八雲ヶ原という湿原に到着。
 
ここでお昼ご飯です。
 
 
 
 
山用の特別な水筒に入れて来たお湯でカップ麺を作りました。
 
温かい食べ物が嬉しい。
 
 
 
 
ここはわたしの大好きな場所でよくテントを持って泊まり来ます。
 
本当は昨日の天気が雨予報でなかったら雪の上でテント泊しようと思ったんですが諦めました。
 
 
 
 
この景色を眺めながらコーヒーとドーナツを食べて一息してから下山します。
 
 
 
 
北比良峠までくると琵琶湖がかなり近くなりました。
 
 
 
 
はい、
 
無事に下山。
 
 
 
 
比良駅に帰ってきました。
 
お疲れさんです。
 
 
今回はひとりで登りましたが、
 
雪山は非常に危険を伴うためソロはおすすめしません。
 
今回の場所は何十年と通ってるので地形を把握していますが他の場所ではソロで登りません。
 
とても楽しい雪山ですが、
 
それなりに特別な装備も必要です。
 
そしてもしもの遭難に備えること、
 
登山届の提出も大事。
 
確かに雪山は危険と表裏一体、
 
ですがあの景色を見たくてまた山に向かってしまうんです。
 
 
 
 
今回お店で買った帽子を被って行きました。
 
こちら、
 
 
 
 
怪しい 笑
 
SHIPS別注「halo commodity」のキルトキャップ。
 
 
 
 
相変わらず休日は黒尽くめですが、
 
ツバも跳ね上げれて形もかわいいのでお気に入り。
 
 
【SHIPS別注】halo commodity QUILT B.B CAP
¥5,940 (inc. tax)
 
 
 
 
昨年夏の北アルプスブログでも紹介しましたが、
 
街でも山でも使えるはハロ・コモディティーは優秀なブランドでわたしも大好きです。
 
こちらブラックとネイビー、
 
そしてこのベージュの3色ございます。
 
 
 
 
裏はフリースで暖かい。
 

いつも雪山ではニットキャップばかりだったので今回はこのキャップでお洒落を楽しみました。

 
てなことでリフレッシュしてまた店頭に戻ってきました。
 
 
まだまだお買い得な商品がございますので、
 
皆さまのご来店お待ちしております。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
なんばパークス店 ベレ兄