SHIPS なんばパークス店

2020 11 Sep

ショップスタッフの徒然日記〜衣替え時のスーツのお手入れ考〜

いつも忙しくさせてもらっています。
 
なんばパークス店の今井です。
 
皆さん、
 
ようやく気温も下がってきて、
 
ぼちぼち衣替えの季節になりそうですね。
 
私たちショップスタッフは皆さんよりも少し早く、
 
衣替えしております。
 
そこで直す前のスーツやジャケットのお手入れって皆さんどうされてますか?
 
クリーニングに出すという方が多いかと思います。
 
わたしはというと、、、
 
クリーニングには余程の汚れがない限り出しません。
 
 
 
じゃあ、、どうしてるの?
 
って話なんですが、
 
基本的にはスチームアイロンを使っています。
 
というのも繊維は蒸気で生き返ります。
 
そして殺菌効果があり臭いも消えます。
 
なにより生地が喜ぶ。
 
ウールの生地は蒸気を浴びることで元々備わっている復元する力が発揮されるんですね。
 
 
 
わたしが好んでドライクリーニングに出さない理由がありまして、
 
ドライクリーニングは石油系溶剤を使って汚れを落とすのですが、
 
この溶剤は油の汚れ皮脂汚れは落とせますが、
 
残念ながら汗やアンモニア、たんぱく質の汚れは落とせません。
 
さらに、ドライクリーニングから帰って来てた服が
 
出したお店によっては石油臭いな、ってことないですか?
 
これは実は脂肪酸臭という汚れた油の臭いなんです。
 
ドライクリーニングの溶剤はは水と違って簡単に廃棄出来ません。
 
なので、何度も濾過して再利用するのですが、
 
結果どんどんこの溶剤に汚れが溜まっていきます。
 
高級なクリーニン店であれば、溶剤の交換は早くに行いますが、
 
クリーニング店によっては経費削減で何度も使い回しするところもあります。
 
ですからどうせ出すなら少し高くてもいいクリーニング店へ、、、
 
 
 
また一般的なクリーニング店では業務用のアイロンで高圧高温のプレスで一気に仕上げます。
 
これがまた生地にダメージを与えます。
 
クリーニングの回数が多くなると
 
だんだん生地の表面が固くなってテカってきませんか??
 
お店によってはスピードと量をこなすことで手荒になっている場合があります。
 
 
 
またこの溶剤処理は環境への悪影響も懸念され、
 
ヨーロッパでは圧倒的にドライクリーニング店は少ないです。
 
 
 
では、ドライクリーニングのメリットってなんでしょう。
 
洗っても縮みにくいということです。
 
という事は型崩れしにくい。
 
通常繊維って水で洗うと縮んでしまうもんなんです。
 
また色落ちがしにくいとも言われています。
 
そして、油汚れに強い。
 
口紅なんかの汚れも落とせます。
 
しかしこの油汚れが落ちるということはウール本来の油分も抜けてしまいます。
 
特に油分の多いツイード生地なんてダメージが大きいですね。
 
 
で、最近クリーニング店でも目にするのが水洗いクリーニング。
 
しかし、これも盲点があって、
 
やはりドライクリーニングのデメリットがメリットになる分、
 
ドライクリーニングのメリットがデメリットになります。
 
上手に処理しないと型崩れや縮みが起こる可能性が高くなります。
 
メリットは汗やアンモニアの汚れが落とせること。
 
さっぱりしますが、やはり型崩れやもしプレスに不備があると怖いですね。
 
 
 
そこでシップスでは、とても手間暇掛けて、
 
特別な水を使って水洗いをするクリーニング店と提携してるので
 
どうしてもクリーニングしたいという方には、
 
千葉県にある「ナチュラルクリーン社」をお勧めしています。
 
非常に綺麗な仕上がりで安心して出していただけます。
 
ぜひ全国のシップスにお持ち込みください。
 
ただし店頭でお預かり出来るのは弊社でご購入いただいたお品物に限ります。
 
名だたる高級メゾンとも提携しているとのことでとても安心です。
 
ただ、
 
ひとつ問題があります。
 
日数をいただく事とお値段がそれなりにお高くなります。
 
スーツでおおよそ8000円から。
 
ジャケットでおおよそ5000円から。
 
大事にしている洋服にはいいですが、
 
やはりデイリーなものには抵抗がありますよね。
 
私も仕事柄、多くのスーツやジャケットを所有してますが、
 
毎度すべてをナチュラルクリーンに出してると破産します笑
 
正直出したいんですけどね、、、
 
 
そこで、前出のお手入れはスチームアイロンでという話に戻ります。
 
結局、ドライクリーニングに出しても汗汚れが取れないなら、、、
 
いっしょかなと。
 
そもそも皮脂汚れはスーツやジャケットには直接めったに着かないですからね。
 
 
 
スチームアイロン、
 
各社からたくさん良いものが出てます。
 
因みにわたしが使ってるものは
 
ここでは社名が書けないのでお伝えできないですが、
 
スタイリストなど業界のひとにも評価が高いといわれてるスチームアイロンを使ってます。
 
もし気になる方がいらっしゃればインプレを店頭でお伝えします。
 
出来ればスチーム専用じゃなくてアイロン機能がついてるとよりいいですよね。
 
 
 
ではでは最後にクローゼットにしまう前にわたしがしていること。
 
まず全体をチェックして食べ物の汚れなど見つかれば、
 
濡れたタオル、または蒸しタオルを押し当て汚れを浮かせて落とします。
 
もししっかり着いた汚れがあれば中性洗剤の泡を汚れに当てて濡れタオルで叩きます。
 
目立たなくなればそれでOK。
 
殺虫効果もあるのでスチームを当て、
 
「お疲れさん!」という気持ちを込めて、
 
疲れた生地を生き返らせます。
 
そして念のため衣料用消臭スプレーなどを振り、
 
風通しのよいところで陰干して乾燥。
 
この乾燥がとても大事です。
 
これを怠るとカビの原因になります。
 
日頃でも脱いですぐにクローゼットにしまうのはお勧めしません。
 
で、あと防虫剤!
 
これまた忘れてしまうと虫食いが発生して、
 
とんでもない出費が待ってます。。。
 
以上が収納の儀。
 
またシーズン始まりクローゼットから出す際にも、
 
スチームを当てて再びふっくらさせて、
 
生地を目覚ませます。
 
日頃のお手入れとしても、
 
ほんとにスチーム当てるとシワも伸びて臭いも取れて、
 
スーツがシャキッ!!とするんですよね。
 
以上がわたしのお手入れ方法です。
 
 
 
正直クリーニングに出す方が楽だという方もおられると思いますし、
 
どんなお手入れをするかは自由です。
 
けど、せっかくのいい服は長持ちさせたいですよね。
 
 
 
ということで、以上、
 
参考にしていただければと思います。
 
 
 
 
ありがとうございました。
 
 
ではまた。
 
 
今井