SHIPS なんばパークス店
2025
24
Jun
自転車で淡路島一周 〜ベレ兄さんの休日〜
いつも忙しくさせてもらっています、
なんばパークス店の今井です。
今回は「ベレ兄さんの休日」です。
先日自転車で淡路島を一周する、
通称「アワイチ」やってきました。
わたしの趣味は登山がメインですが自転車も昔から楽しんでいます。
2年ほど前にもこのブログで「しまなみ街道自転車旅」を紹介しましたが、
今回もそのときと同じく「バイクパッキング」というスタイルで、
自転車にキャンプ道具を積んで1泊2日で走ってきました。
ではその様子をご紹介します。
まずは大阪市の自宅からJR大阪駅へ向かい、
電車に自転車を積んで明石駅へ。

到着したら駅前で自転車を組み立てます。

そして駅前から数分の所にある明石港へ。
ここから高速船の「ジェノバライン」に乗って淡路島に上陸します。

淡路島まで人は700円で自転車は300円で渡れます。

しっかり船に括り付けてもらって出発です。

明石大橋が近づいてきました。
あの橋の下を通り抜けます。

おっきいー!

橋の真下は大迫力!

朝少し雨が降ってましたが西の空が明るくなってきました。

淡路島側の港、
岩屋港に到着。

ではここから淡路島一周自転車旅をスタートします!
まずはランチをしたいので30km先の洲本の町を目指します。
「アワイチ」の魅力はやはり海沿いを走るので景色がいいこと。

そして信号が少ない。
さらに食べ物が美味しい!笑
たくさんの魅力があります。

時計回りに島を一周するのでまずは左手に海を跨いで大阪を望みながら走ります。

ようやく洲本の町が見えて来ました。

今日は新鮮な地物のお魚のお造りが食べたかったので、
「しあわせ島ごはん まどみ」さんにお邪魔しました。
こちらは地元の新鮮なお魚とお米にこだわり、
出来るだけ淡路産の食材を使っているとのこと。

この日は日替わり定食に刺身がつく「おおよろこび定食」にしました。

美味しそー!
いただきまーす!

食べたかった地物の刺身!
ほうぼう、はまち、あじ。
大阪のスーパーの刺身とぜんぜんちゃう!笑
うまーい!

淡路産の玉ねぎと一緒に食べるあじの竜田揚も、
新鮮やからフワフワで柔らかくてめちゃくちゃ美味しい。
お腹一杯でしあわせ〜♪
「まどみ」さんごちそうさまでしたー

洲本の浜辺でコーヒーブレイク。
すっかり空は晴れてきました。
間違いなく気温は30度越え、、、

「まどみ」さんで氷水入れてもらいました。
では出発!

晴れて嬉しいけど暑い!
洲本を抜けると由良の町。

ここ由良のウニは非常に人気が高く、
特に赤ウニは“幻”とも呼ばれるほど希少で築地市場でも高価で取り引きされ、
多くが高級料亭や高級寿司店で扱われる極上品だそうです。
いやー、
一度は食べてみたいな、、、

由良の町を抜けて待ち受けていたのは山越え、、、

驚くほどの激坂で汗だくの必死のパッチで登ります。

山の上から紀伊水道が望めます。
暑いししんどいし、、、辛すぎる(T_T)

無事に海岸線沿いにおりてきました。
ちょうど淡路島のお尻あたりに到達。
ここからひたすら真っすぐ10kmぐらいを海岸線沿いに走ります。

わたしはこの道が大好きで、
海の真横を波の音を聞きながら潮風を浴びて走り抜ける。
ほとんど車も走ってなくて信号もない。

このロードも終盤のころに沼島が見えてきました。

この沼島は日本神話に登場する「おのころ島」との関わりが深く、
日本列島が生まれた最初の地とされる伝説でも知られています。
300人程度の人が暮らす漁村ですが民宿もあり、
風光明媚な特殊地形で観光地としても人気があります。
そしてまたまた激坂が現れたので必死のパッチで登ります。

なんとか自転車を降りることなく登り切りました。

淡路島といえば玉ねぎ!
なんとか南あわじ市阿万吹上町に入りました。

ちょうど収穫時期で、
畑からの玉ねぎの匂いと、
淡路ビーフを育てている牛舎からの香ばしい薫りを嗅ぐと、
淡路島にいてるんだーという実感が湧きます 笑
そしてついに本日のゴール、

吹上浜キャンプ場に到着しました!

本日のお宿を建てて一服。
なんと素晴らしいオーシャンビュー!

このキャンプ場にはお湯の出るシャワー室が無料で使えて、
至れり尽くせりの素敵なキャンプ場です。

あとはのんびり海を眺めながらキャンプ場手前のスーパーで買ったビールを飲みながら黄昏ます。

そしてぼちぼちと日が暮れてきたので晩酌の準備。

スーパーで買った沼島産のカマスを焼きたいと思います。

網持ってきて良かった〜

美味そう!

そしてこの新鮮なカマスをあてにまたビールをグビグビ!
身がぷりぷりで醤油がいらないくらい美味しかったです。

そして晩ご飯はいつものカレー。
贅沢にツナ載せ。
余談ですがお皿にラップを巻いておくと片付けが楽なんです。

垂れてる、垂れてる!!
なにゆえこの写真を撮ったのかわかりませんが、
(ひとり寂しくやることなかったから?!)
とにかくオーシャンビューカレー美味しゅうございました。
そして疲れたので即寝。

おはようございます。
朝日が照りつけてテント内蒸し風呂覚悟でしたが意外と曇ってて暑くなりませんでした。

ゆっくり海を眺めながらコーヒーと蒸しパンで朝食タイム。

雲が抜けてまた青空が広がります。
テント撤収して出発。

今日も1日頑張るぞー!

またまた心臓破りの激坂を登ります。
アワイチはこれが辛い、、、
福良の港が見えてきました。
過去には自転車旅で何度かここの福良の町で一泊して淡路グルメを堪能したりしました。

福良港からは瀬戸大橋のうず潮クルーズ船が就航しています。
立派は帆船!

福良のちりめんロードを抜けていきます。

すんごいちりめんの良い香り!
ここで白ご飯持ってたら匂いだけでご飯食べれますよ笑
お次は徳島に向かう瀬戸大橋へ。

絶景〜〜〜!
ちょうど海上に霧がかかってなんともいえない光景が広がっておりました。

玉ねぎと瀬戸大橋とわたし。

では徳島とお別れして次の目的へ。

ここ、ここ!
着きました、
五色町にある「お多福」さん。
ここは炙りさわら丼が人気で今回で3度目の来訪です。

大将がさわらの柵を炙ってます。

きたーーー!
いただきまーす!!
うまーーーいっ!!!
一人前で柵一本、
なんと10切れも入ってます!
炙りさらわに山かけがもう最高!
さわらがとろとろのもっちもち!
大阪のスーパーでさわらの造りなんて売ってないですからねー。

お多福さんありがとうございました♪
いつも無口で怖そうな大将ですが、
ブログ載せていいですかー?
って聞いた時の嬉しそうな大将の顔が忘れられませんでした。
ではゴール目指します!

見て下さい!この道!
淡路島の西側は「サンセットライン」といいまして、
ひたすら西日を浴びながら海沿いを走ります。
この道もほんとに気持ちいい。

ついにフィナーレ、
本州が見えてきました。

明石大橋まで帰ってきましたーーー!
このままの大汗では電車に乗れないので岩屋の銭湯「丸吉湯」さんで汗を流します。

ご覧の通り日焼けしてまともにお風呂入れませんでしたがさっぱり!

ではフェリー乗り場まで帰ります。

はい!
ゴール!
無事に事故なく故障もなく帰ってこれました。
実は今回でアワイチは14回目となりました。
20数年来の行きつけなんですが、
何度走っても楽しい。
空気も飯もうまい!
淡路島最高です。
またまたエネルギーチャージしてきましたので、
皆さまにこのエネルギーお裾分け致します!
ではまたのご来店お待ちしております。
ありがとうございました。

なんばパークス店 ベレ兄